2008年2月26日火曜日

高知駅が新装

2月26日に高知県の高知駅が新しい駅舎で営業を始めます。私は高知に行くのは飛行機利用なので、何年も高知駅を利用していませんが、土讃線で南北に分断されていた高知駅周辺が高架化されて往来がスムーズになります。この影響がどう出るかは私が論評するべきことではないですが、イオン高知ショッピングセンターがある北側へのアクセスが便利になることにより、南側(帯屋町商店街や高知大丸がある)が相対的に地盤沈下してしまう虞れもあります。

ところで、この新高知駅に、JR四国では始めてとなる自動改札機が導入されるという報道がありました。いまや日常的に使っている自動改札機ですが、これまで四国のJRの駅には無かったわけです。その方が逆に驚きですが、地方の現状とはそういうもの。このことに象徴されるように、地方のインフラは整ってないわけで、東国原宮崎県知事が「道路整備が遅れている」とテレビで力説しているのも、その主張に一理はあるわけです。
ただ、その主張の中身は、「九州の西側に比べて著しく遅れている」というもの。地域活性化のために企業を誘致しようとしても、道路に代表されるインフラが整備されていないと、来てくれないといういうわけです。そのためにも、道路特定財源は必要だし、暫定税率ももちろん必要だと。結局、「他と比べて」という議論はどこと比べるかによるわけですが、東京や大阪、そうは言わないまでも福岡や北九州と比べるとなると、それらの都市が「道路整備はこれでオシマイ」とならない限り、いつまでたっても追いつけるとは思えません。だとすると、道路を造る税金は10年どころか、100年でも200年でも「真に必要」となるはずです。それが国民の選択であれば、それはそれで良いのですが、果たして医療や教育、福祉を切り捨ててでも道路を作ることが政策的に「必ず」優先するべきものなのか、疑問に感じざるを得ません。
高知県も、「高速道路は必要」という主張に与している側ですが、私個人の意見では、高知県は高知県のコンテンツを強化すべきであって、他に追いつくまで走り続けるような政策は結局ゴールに辿り着けないし、途中で倒れてしまうような気がしてなりません。
とさあち
新高知駅へ来てみいや!
http://www.tosasearch.com/08kochieki/08kochieki.htm

0 件のコメント:

コメントを投稿