ntt docomoのFOMAで通信障害が起きています。私も、メールの送信ができなかったり、巻き込まれています。
MNPで、仕事用の携帯をauからdocomoに変えましたが、個人用の携帯もdocomoなので、共倒れです。この状況は懼れていましたが、現実のものになりました。
やはり、違うキャリアを組み合わせるべきかもしれません。
2010年2月5日金曜日
2010年2月2日火曜日
2010年2月1日月曜日
セブンイレブンの嫌がらせ?
私は、Bluetoothのヘッドホンを使って、外出時いつも音楽を聴いているのですが、セブンイレブンの前を通りかかると、音楽がぶつぶつと途切れます。同じ周波数帯を使っている何かの機器と干渉しているのだと思うのですが、セブンイレブンは電波の漏洩に無頓着なんですかね?
何から送出されているかにもよりますが、店の重要な情報が電波に乗っているのだとしたら、私が経営者なら心配になります。
もちろん、暗号解読にかかるコストの方が、情報より高ければいいんでしょうけど・・・。
何から送出されているかにもよりますが、店の重要な情報が電波に乗っているのだとしたら、私が経営者なら心配になります。
もちろん、暗号解読にかかるコストの方が、情報より高ければいいんでしょうけど・・・。
2010年1月28日木曜日
浜田東中学校での野口宇宙飛行士との交信イベント
島根県の浜田東中学校で、国際宇宙ステーションに滞在中の野口宇宙飛行士との双方向交信イベントが今日の21:15から行われました。
私は、NASA TVで見ていました。(「仕事しなくていいのか」という突っ込みはナシで・・・)

タイトル

ジョンソンの管制室。清掃スタッフがうろうろしているのが面白い・・・




野口宇宙飛行士は、非常にていねいに、身振り手振りを交えて生徒たちの質問に答えています。最後にはサプライズ・アクションも見せてくれます。(ネタばれになるので、ここでは書きません)
次回の交信イベントも楽しみです。
※すべての映像はNASA TV (All images are taken from NASA TV, NASA, USA)
私は、NASA TVで見ていました。(「仕事しなくていいのか」という突っ込みはナシで・・・)
タイトル
ジョンソンの管制室。清掃スタッフがうろうろしているのが面白い・・・
野口宇宙飛行士は、非常にていねいに、身振り手振りを交えて生徒たちの質問に答えています。最後にはサプライズ・アクションも見せてくれます。(ネタばれになるので、ここでは書きません)
次回の交信イベントも楽しみです。
※すべての映像はNASA TV (All images are taken from NASA TV, NASA, USA)
2010年1月20日水曜日
JALの会社更生法適用
私は、釧路の仕事で東京との間をJAL便で往復しました。行きは会社更生法適用の前日、帰りは会社更生法適用の翌日というタイミングになりました。
利用者からすると、何も変わったところは無かったのですが、帰りの便の機内アナウンスで、「安心してご利用ください」みたいなアナウンスがありました。さらに、機長からも「安全運行には万全を期す」というだめ押しがありました。
やはり、一般の、安全性への不安が大きいということの反映でしょうか。
利用者からすると、何も変わったところは無かったのですが、帰りの便の機内アナウンスで、「安心してご利用ください」みたいなアナウンスがありました。さらに、機長からも「安全運行には万全を期す」というだめ押しがありました。
やはり、一般の、安全性への不安が大きいということの反映でしょうか。
野口宇宙飛行士との双方向ライブイベント
いま、極寒の釧路市に来ています。国際宇宙ステーションに長期滞在中の、野口宇宙飛行士との双方向ライブイベントのお仕事。南国生まれの私には厳しい寒さですが、子どもたちの生き生きとした表情を見ていると、仕事の充実感が感じられて、幸せです。
テレビ会議システムでは、予期しない問題点もありましたが、イベントは大成功で終えることができました。
あと2回、イベントが開催されますが、私は次回、藤沢・茅ヶ崎のイベントを担当する予定です。
野口宇宙飛行士:北海道の子供たちと交信 質問に答える
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100120k0000m040103000c.html

野口宇宙飛行士との双方向イベントリハーサル
テレビ会議システムでは、予期しない問題点もありましたが、イベントは大成功で終えることができました。
あと2回、イベントが開催されますが、私は次回、藤沢・茅ヶ崎のイベントを担当する予定です。
野口宇宙飛行士:北海道の子供たちと交信 質問に答える
http://mainichi.jp/select/wadai/news/20100120k0000m040103000c.html
野口宇宙飛行士との双方向イベントリハーサル
2010年1月11日月曜日
新成人よ、大志を抱け
今日は成人の日。新成人の全員が平成生まれだそうですが、世相を反映して、こじんまりした考えの人が多いとか。
確かに、景気の先行きも不透明で、少子高齢化が進行する日本の未来も不安、新たな成長戦略と称するものもいまひとつぴんとこない状況では、こじんまりとする気持ちも分からないでもありません。
ところで、毎年のことではありますが、インタビューで、「今年はどんな年になると思いますか?」というのがありますが、ちょっと違和感を覚えます。
質問は、「今年をどんな年にしたいですか?」とするべきです。
新成人のみなさんには、社会がおかしいと思ったら、社会を変えてほしいし、就職先がなかったら、仕事を自分たちで作ってほしい。
社会人になるということは、誰かに言われたことをやり遂げる、というだけではなく、社会の一員として、誰かと協力して、昨日より今日、今日より明日が良い社会となるように、少しずつでも前進させる責任があるということだと思います。
私も、今年はNouveau 2010として、新しいことを次々とやるつもりです。たとえ小さいことでも、積み重ねれば大きなことが達成できます。いっしょにがんばりましょう。
確かに、景気の先行きも不透明で、少子高齢化が進行する日本の未来も不安、新たな成長戦略と称するものもいまひとつぴんとこない状況では、こじんまりとする気持ちも分からないでもありません。
ところで、毎年のことではありますが、インタビューで、「今年はどんな年になると思いますか?」というのがありますが、ちょっと違和感を覚えます。
質問は、「今年をどんな年にしたいですか?」とするべきです。
新成人のみなさんには、社会がおかしいと思ったら、社会を変えてほしいし、就職先がなかったら、仕事を自分たちで作ってほしい。
社会人になるということは、誰かに言われたことをやり遂げる、というだけではなく、社会の一員として、誰かと協力して、昨日より今日、今日より明日が良い社会となるように、少しずつでも前進させる責任があるということだと思います。
私も、今年はNouveau 2010として、新しいことを次々とやるつもりです。たとえ小さいことでも、積み重ねれば大きなことが達成できます。いっしょにがんばりましょう。
登録:
投稿 (Atom)