世の中、昨年から「草食系」だの、「肉食系」だの、うるさくてしょうがない気がします。
私は「雑食系」を宣言します。
ちなみに、「草食系」を変換するのに、「装飾系」とか、「僧職系」を出したことえりさんは偉い!
それにしても、日本人は二元論が好きです。「善」と「悪」、「アメリカ」と「ソ連」(今なら「中国」)、「先進国」と「発展途上国」、「勝ち組」と「負け組」、「親米派」と「親中派」、「小沢」と「反小沢」、そして「肉食系」と「草食系」。
世の中、二元論では片付かないことがほとんどなのに、「右」と言えば右になびき、「左」と言えば左になびく日本は、非常に危険です。
2010年1月5日火曜日
2010年1月4日月曜日
運転免許更新
今日、運転免許の更新に行きました。誕生日の関係で、更新の際は年初の最初の開庁日に行くことにしています。前回は、鮫洲に行ったのですが、この時は比較的スムーズに手続きできました。
今回は、より便利な新宿(運転免許更新センター)に行きました。この判断が間違いでした。窓口に長蛇の列ができています。便利なところにはたくさんの人が集まるということでしょうか・・・。
幸い、時間的にぎりぎりで更新することができましたが、次回は不便なところに行こうと思います。
今回は、より便利な新宿(運転免許更新センター)に行きました。この判断が間違いでした。窓口に長蛇の列ができています。便利なところにはたくさんの人が集まるということでしょうか・・・。
幸い、時間的にぎりぎりで更新することができましたが、次回は不便なところに行こうと思います。
2010年1月3日日曜日
年間PV第3位
昨年、会社で7月22日の皆既日食中継を企画し、「八王子経済新聞」の取材を受けました。その記事の年間PVで、第3位になったことが分かりました。
http://hachioji.keizai.biz/headline/449/
かなりローカルな話ではありますが、天文現象に関する一般の関心は、やはり高いと感じます。
コンテンツとしての天文を、これからも提供していこうと、改めて思いました。
ちなみに、中継そのものはご存知のとおり、(皆既日食が見られる)悪石島が暴風雨になって、できませんでした。
私が代わりに、沖縄から部分日食中継をしました。
http://hachioji.keizai.biz/headline/449/
かなりローカルな話ではありますが、天文現象に関する一般の関心は、やはり高いと感じます。
コンテンツとしての天文を、これからも提供していこうと、改めて思いました。
ちなみに、中継そのものはご存知のとおり、(皆既日食が見られる)悪石島が暴風雨になって、できませんでした。
私が代わりに、沖縄から部分日食中継をしました。
2010年1月2日土曜日
朝まで生テレビ! 2010
新年恒例の『朝まで生テレビ! 2010元旦スペシャル』を録画で見ました。民主党政権は、日本をどうして行くのか、みたいなテーマでした。外交、安全保障、経済政策、政治と金の問題などが議論されましたが、あいかわらず大味なトークで、誰も答えられないような壮大な問題提起か、重箱の隅をつつくような些末な話題に終始したのは残念です。
さらに残念なのは、日本の外交、経済、社会保障に大きく関わる「移民」「外国人労働者」が話題にならなかったこと。民主党政権は、おそらく外国人の地方参政権を認めるのですが、日本の国をこれから運営する上で、外国人の役割はますます大きくなります。「移民」や「外国人労働者」の受け入れのための制度設計を始めるべきで、しかも現に日本で働いている外国人の位置づけも合わせて行うべきなのに、スルーされました。
たかだか、一つの番組のできごとではありますが、言論界や経済界、政界でそれなりに活躍している人々の、この問題に対する認識が「その程度」というのでは、「日本は大丈夫か?」と思わざるを得ません。
この件については、賛成と反対に分かれると思うのですが、日本の設計図を描く上で、欠かせない議論です。
さらに残念なのは、日本の外交、経済、社会保障に大きく関わる「移民」「外国人労働者」が話題にならなかったこと。民主党政権は、おそらく外国人の地方参政権を認めるのですが、日本の国をこれから運営する上で、外国人の役割はますます大きくなります。「移民」や「外国人労働者」の受け入れのための制度設計を始めるべきで、しかも現に日本で働いている外国人の位置づけも合わせて行うべきなのに、スルーされました。
たかだか、一つの番組のできごとではありますが、言論界や経済界、政界でそれなりに活躍している人々の、この問題に対する認識が「その程度」というのでは、「日本は大丈夫か?」と思わざるを得ません。
この件については、賛成と反対に分かれると思うのですが、日本の設計図を描く上で、欠かせない議論です。
2010年1月1日金曜日
天皇杯はガンバが連覇
今日、試合が行われた第89回天皇杯全日本サッカー選手権大会の決勝は、昨年に続いて、G大阪4-1名古屋で、ガンバ大阪が優勝しました。
おめでとうございます。
試合は、点差もさることながら、ガンバ大阪が名古屋グランパスを内容で圧倒したという印象です。素早いパス回し、ディフェンスの寄せ、試合の進め方・・・。文句無しです。
天皇杯は、このガンバに負けて鹿島は決勝に進めませんでした。昨年と同じ顔合わせになるスーパーカップで、借りを返したいと思います。
また、ACLはこの結果、サンフレッチェ広島を加えた4チーム(鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島)が参戦することになります。日本のチームが、タイトルを奪還してほしいものです。
おめでとうございます。
試合は、点差もさることながら、ガンバ大阪が名古屋グランパスを内容で圧倒したという印象です。素早いパス回し、ディフェンスの寄せ、試合の進め方・・・。文句無しです。
天皇杯は、このガンバに負けて鹿島は決勝に進めませんでした。昨年と同じ顔合わせになるスーパーカップで、借りを返したいと思います。
また、ACLはこの結果、サンフレッチェ広島を加えた4チーム(鹿島アントラーズ、川崎フロンターレ、ガンバ大阪、サンフレッチェ広島)が参戦することになります。日本のチームが、タイトルを奪還してほしいものです。
登録:
投稿 (Atom)