日本がサッカーアジアカップ優勝!
やったー!!
2011年1月30日日曜日
2011年1月27日木曜日
2011年1月19日水曜日
じゃのるから鶴丸
日本航空(JAL)のロゴマークが「じゃのる」から「鶴丸」に戻るようです。個人的には「鶴丸」が良いと思っていましたが、そのまま戻るというのは微妙な感想です。
そんなことよりも、JALはどうしたいのか、が重要なんですが、そのメッセージが伝わってきません。LCCに参入しない、というのは明確ですが、じゃぁリッチ層に特化するのかというと、そうでもなさそう。
JALがいままでお客様としてきた中間層がどんどん薄くなってきた時代背景で、「鶴丸」とともに昔の夢をもう一度では、空路の先は霧にかすんでいる気がします。
そんなことよりも、JALはどうしたいのか、が重要なんですが、そのメッセージが伝わってきません。LCCに参入しない、というのは明確ですが、じゃぁリッチ層に特化するのかというと、そうでもなさそう。
JALがいままでお客様としてきた中間層がどんどん薄くなってきた時代背景で、「鶴丸」とともに昔の夢をもう一度では、空路の先は霧にかすんでいる気がします。
2011年1月10日月曜日
2011年1月1日土曜日
鹿島アントラーズ天皇杯優勝
第90回天皇杯決勝で、鹿島アントラーズが清水エスパルスを降して、優勝しました。
鹿島 2 - 1 清水
昨年はタイトルが無かっただけに、最後の最後に優勝できて、良かったです。
今年の国立競技場は、暖かでした。日差しが気持ちよい観戦日和。試合の前半は、鹿島がボールを支配し、清水を圧倒していました。そんな中、前半26分左からのコーナーキックをフェリペ・ガブリエルが決めてくれました。
「ひょっとすると、このまま楽勝かもしれない」
そんな印象を受けます。
しかし、そんなに簡単ではありませんでした。後半に入ると、立ち上がりから清水がボールを左右に散らし、ヨンセンめがけてボールを放り込んできます。徐々にこぼれ球を拾えなくなった鹿島は、何度か決定的なピンチを迎える場面もありました。ついに後半14分、そのヨンセンにゴールを決められてしまいます。
ただ、一進一退の攻防の中、後半32分に野沢が直接フリーキックでゴールを決めて、勝ち越します。この1点差を守りきった鹿島が、優勝しました。
なかなか、見応えのある試合でした。
また、鹿島はACLの出場権を獲得しました。今年も楽しみな1年になりそうです。

鹿島 2 - 1 清水
昨年はタイトルが無かっただけに、最後の最後に優勝できて、良かったです。
今年の国立競技場は、暖かでした。日差しが気持ちよい観戦日和。試合の前半は、鹿島がボールを支配し、清水を圧倒していました。そんな中、前半26分左からのコーナーキックをフェリペ・ガブリエルが決めてくれました。
「ひょっとすると、このまま楽勝かもしれない」
そんな印象を受けます。
しかし、そんなに簡単ではありませんでした。後半に入ると、立ち上がりから清水がボールを左右に散らし、ヨンセンめがけてボールを放り込んできます。徐々にこぼれ球を拾えなくなった鹿島は、何度か決定的なピンチを迎える場面もありました。ついに後半14分、そのヨンセンにゴールを決められてしまいます。
ただ、一進一退の攻防の中、後半32分に野沢が直接フリーキックでゴールを決めて、勝ち越します。この1点差を守りきった鹿島が、優勝しました。
なかなか、見応えのある試合でした。
また、鹿島はACLの出場権を獲得しました。今年も楽しみな1年になりそうです。

2010年12月31日金曜日
2010年大晦日
今年、2010年はいろいろなことがありました。何と言っても特筆すべきなのが、小惑星探査機「はやぶさ」の地球帰還。「はやぶさ」のM-Vロケットによる打ち上げ(2003年)、小惑星イトカワへのタッチダウン(2005年)そして“奇跡の”地球帰還(2010年)と、全てのイベントでインターネット中継を担当しました。関わりとしてはそれほど深くないのですが、やはり感慨を感じます。
民主党の政権交代で注目された事業仕分けとの関係でも議論を呼びました。やはり、未来に向かって子どもたちや若者が希望を持てる社会づくりを、私たちは心がけるべきです。
また、参議院議員選挙とサッカーワールドカップの陰に隠れてほとんど注目されませんでしたが、イースター島で皆既日食が見られました。私も行こうと企んでいたのですが、まさかのチリ地震の発生で断念。イースター島では、雨期にも関わらず奇跡的に日食当日晴天になり、モアイとコロナを同時に見ることができたそうです。
ところで、そのチリでは、落盤事故が世界的に注目されました。今年ほどチリのことが日本で報道されたことは無かったと思います。
ちなみにワールドカップ決勝では無敵艦隊と言われ続けてきたスペインが“やっと”優勝しました。これも嬉しいニュースでした。
始めてエジプトに行って、ひどい目にあったのも、今では思い出です。エジプトで、日本 vs パラグアイの試合を見ていて、PK戦で負けたとき、「運が悪かっただけだ」と慰めてくれたエジプト人のことは忘れません。
さらに、新しい会社を立ち上げました。登記は昨年になっていますが、登記完了の知らせを受けたのが今年の1月7日でした。無事、創立1周年を迎えることができました。
今年もたくさんの方々から協力、支援していただきました。感謝申し上げるとともに、来年もみなさんのために少しでもお役に立てるよう、がんばっていきたいと思っています。

2010年12月31日の日の入り
民主党の政権交代で注目された事業仕分けとの関係でも議論を呼びました。やはり、未来に向かって子どもたちや若者が希望を持てる社会づくりを、私たちは心がけるべきです。
また、参議院議員選挙とサッカーワールドカップの陰に隠れてほとんど注目されませんでしたが、イースター島で皆既日食が見られました。私も行こうと企んでいたのですが、まさかのチリ地震の発生で断念。イースター島では、雨期にも関わらず奇跡的に日食当日晴天になり、モアイとコロナを同時に見ることができたそうです。
ところで、そのチリでは、落盤事故が世界的に注目されました。今年ほどチリのことが日本で報道されたことは無かったと思います。
ちなみにワールドカップ決勝では無敵艦隊と言われ続けてきたスペインが“やっと”優勝しました。これも嬉しいニュースでした。
始めてエジプトに行って、ひどい目にあったのも、今では思い出です。エジプトで、日本 vs パラグアイの試合を見ていて、PK戦で負けたとき、「運が悪かっただけだ」と慰めてくれたエジプト人のことは忘れません。
さらに、新しい会社を立ち上げました。登記は昨年になっていますが、登記完了の知らせを受けたのが今年の1月7日でした。無事、創立1周年を迎えることができました。
今年もたくさんの方々から協力、支援していただきました。感謝申し上げるとともに、来年もみなさんのために少しでもお役に立てるよう、がんばっていきたいと思っています。

2010年12月31日の日の入り
登録:
投稿 (Atom)